NEWS

身近な果物で食品ロスへの"気付き"を。茶色くなったバナナを救うZ世代 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

まだ食べられるのにも関わらず捨てられてしまう食品ロスは、日本だけで年間612万トンにものぼる。これは世界食糧計画が世界で飢餓に苦しむ人々に配る食料の1.6倍にもなり、国民一人当たりに換算すると、毎日お茶碗一杯分の食べ物が捨てられていることになる。 そんな中、3人の大学生が始めた、食品ロスを解決するためのプロジェクトがある。廃棄されてしまう茶色いバナナを救う「大人なバナナ」プロジェクトだ。「大人なバナナ」とは、熟して皮が茶色くなったバナナのことを表す。 「大人なバナナ」というユニークなネーミングと身近なフルーツに着目した点が話題を呼び、Z世代を中心に活動の認知度は高まっている。このプロジェクトを始めたのは、現役大学生の北本真唯さん、北川桃子さん、中䑓千智さんの3人だ。どんな想いで活動しているのか、3人に話を聞いた。 左から順に、北川桃子さん、北本真唯さん、中䑓千智さん。3人とも大学四年生。 身近で等身大の解決策 大人なバナナプロジェクトは、大人なバナナを多くの人に食べてもらうため、バナナケーキを販売するイベントの開催やサステナビリティ関係のイベントでの講演、バナナスイーツのアイデアのSNS発信など、幅広く活動を行っている。 昨年の秋にはクラウドファンディングを行い、より多くの人に身近なバナナをきっかけに、食品ロスや環境問題を考えてもらうためのイベントを開催。東京・豪徳寺のカフェ「FIKAFABRIKEN」で、普段捨てられがちな茶色いバナナを使った「"大人"なバナナケーキ」を販売した。 イベントでは3日間で200個のケーキを販売し、100本の"大人な"バナナを救った。中学生から社会人まで幅広い世代が訪れ、食品ロス解決を身近に感じるきっかけになったという。 Q. 食品ロスやバナナに関心を持ったきっかけは? 真唯さん:幼少期にタイに住んでいて、貧困問題を間近で見たことで社会課題に関心を抱き始めました。スウェーデン留学中に、スーパーのゴミ箱に捨てられている食べ物を拾う活動をする中で、たくさんの食べ物が捨てられているのを自分の目で見たのです。世界には満足に食べられない国もある一方で、ある国では大量の食料廃棄が出ていることを知り、問題意識を抱きました。

IDEAS FOR GOOD